雑談 販売情報提供ガイドライン GQP、GMPに関わるものではありませんが医薬品メーカー、医薬品卸が守るべき物として、販売情報提供ガイドラインがあります。これは過去、ディオバン事件やCASE-J事案などの臨床研究不正などを通じ、明確な虚偽・誇大には至らないものの不適切使用... 2024.04.20 雑談
GMP 医療用医薬品、一般用医薬品、医薬部外品の管理について その1 医師会臨時代議員会において常任理事で中医協で医師会委員として参加されている宮川氏が以下の発言があったようです。(OTCは)単一成分ではなく配合剤がほとんどである上、製造管理や品質管理が医療用医薬品と同等ではないOTC医薬品を医療現場に提供す... 2024.04.19 GMPGQP
GMP 後発品の安定供給に関連する情報の公表等に関するガイドライン 後発品の安定供給に関連する情報の公開等に関するガイドライン案が厚労省から通知が出されました。パブリックコメントも受付ているので意見がある方は上記のURLからどうぞ。このガイドラインでは品質が確保された後発品を安定供給できる企業が市場で評価さ... 2024.03.18 GMPGQP
GMP 昨今の不正問題について 2019年に発覚した日医工、小林化工から現在まで、医薬品製造に関する品質の不正問題が続発しています。調査報告書が出されていて中身を確認すると、大体似ていて、品質に携わる品質保証部門の人員や知識が不足していたとか、納期最優先で不適な結果が出た... 2024.03.15 GMPGQP
GMP 製造販売業と製造業 薬を製造するために関わってくる許可としては製造業、製造販売業があります。大雑把にいえば製造業は工場ごと、製造販売業はメーカーごとというイメージ。医薬品を製造するには品目ごとに承認も必要です最近は工場が子会社化されている事例も多くなっている気... 2024.03.10 GMPGQP
GMP GM P三原則 その3 ・高い品質を保証するシステムを設計することこれを初めて知った時、パソコンやIT関連の知識が必須なのかなとか、専用のシステムが必須なのかとか思いましたが、決してそうではないと今では考えてます。もちろんあった方がいいんですが。例えば、製造工程中... 2024.03.10 GMP
GMP GMP三原則 その2 ・医薬品の汚染及び品質低下を防止すること医薬品の汚染を防ぐためには外からの異物の混入を防ぐ必要があります。その方法をいくつかあげてみます。・更衣工場内に入る際は更衣を(一次更衣)し、製造エリアに入る際にもさらに更衣(二次更衣)をします。その... 2024.03.08 GMP
GMP GMP三原則 その1 GMP三原則 ・人為的なミスを最小限にすることについて製薬工場に限らずだと思いますが、おいてミスを減らすことは作業効率や不良品の発生を抑える等の効果が期待できます。ではミスをなくすためにはどうすればいいのか、記録をきちんと取れているのかダブ... 2024.03.05 GMP
GMP GMPとは 製薬工場で勤務する場合、どの立場でも理解していなければならないものとしてGMPが挙げられるでしょうか。GMPとはGood Manufacturing Practice の略で日本語では医薬品の製造管理及び品質管理の基準です。医薬品は人々の健... 2024.03.02 GMP
はじめに このブログの目的 初めまして。イルカと申します。このブログは製薬工場で勤務する際に必要な知識である、GXP、品質保証などに関する内容を整理するためにアウトプットの場として作成いたしました。自分なりに解釈し、実際の現場ではどう行うのがよいのか、省令、通知の解釈... 2024.03.02 はじめに